2025年06月11日 5 コメント クラッキングまる子 紫陽花が咲く我が家の庭に、鳥が、来た〜っ!!と、クラッキングをする、ハンター顔の、まる子ちゃん♡にほんブログ村貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。とをポチッと押して、応援していただけたら嬉しいです。猫ランキングありがとうございます♡ 「Daily Photos ♪」カテゴリの最新記事 タグ :#紫陽花#庭#鳥#ハンター#クラッキング < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (5) 1. Boo-chan 2025年06月11日 11:20 ミッチーさん、こんにちは。 梅雨らしい雨☔降りになりましたね。 紫陽花が輝きをはらって綺麗✨ですね。 まる子ちゃん、外の鳥を見つけて狩猟本能を発揮したのかな? 虫や鳥と外を飛んでいる物が気になってしまいますよね。 色々な物にめざとく反応するまる子ちゃん、俊敏で気持ちも若いですね。 0 Michy がしました 2. でぃつマム 2025年06月11日 12:08 Michyさん、こんにちは 今日も朝から雨が降ったリハビリ止んだりですね😅 まる子ちゃん💕も、ハンターになるのですね😍 クラッキングというものを、初めて知りました😅 樹木の多いMichyさん家のお庭には、様々な種類の 鳥が、遊びにくるのでしょうね。 貫太くん💕のお散歩、雨が上がっている時に行けるといいですね😊 0 Michy がしました 3. Michy 2025年06月12日 08:53 みなさまへ おはようございます。 「今年の梅雨は“陽”というタイプです」って、気象予報士の方が言っていました。 ジメジメ、シトシトと言うより、ザーッと降って、カラッと晴れての繰り返しとか。 ま、私的にはこっちの方がいいかなぁ。 一時来なくなっていた野鳥が、最近庭に来るようになりました。 虫が出てきたからかな? 取りには敏感に反応するまる子です。 姿を見付けると、にゃ〜!という猫らしい鳴き声ではなく、カカカ!とか、ケッ!ケッ! みたいな声で鳴いています。 狩猟本能なんですってね。この声も可愛い♡ 0 Michy がしました 4. ふんた 2025年06月12日 09:24 わっ🩷 この私が1枚目の紫陽花にキュンとしてしまった🩷 なんて可愛い色合い🩷 0 Michy がしました 5. めぐ17 2025年06月12日 09:28 そうですか、まる子ちゃんが窓の外に来る小鳥を構えて眺める姿を初めて見て、こんなにも臨戦態勢で見つめるとは知らず驚きました。 昔、マレーシアのペナンに駐在した時に、マンションのベランダにブーゲンビリアの大きな鉢植えを置いたら、いつの間にかハミングバードが枝に巣を作って卵を産み、数週間で巣立っていったことがありました。現地人に言わせると事前に猫がいないか、子供がいないかなど確認してから巣作りをするということでした。まる子ちゃんのような狩人がいたら、たちまち餌食になるからです。 この種の小鳥が毎年巣を作って子供を育てていたのに、数年後に一度カラスの襲撃を受け、追い払ってやったものの、それ以降二度と来なくなっています。危険に対する警戒心が予想以上に強いと感じました。 0 Michy がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (5)
梅雨らしい雨☔降りになりましたね。
紫陽花が輝きをはらって綺麗✨ですね。
まる子ちゃん、外の鳥を見つけて狩猟本能を発揮したのかな?
虫や鳥と外を飛んでいる物が気になってしまいますよね。
色々な物にめざとく反応するまる子ちゃん、俊敏で気持ちも若いですね。
Michy
が
しました
今日も朝から雨が降ったリハビリ止んだりですね😅
まる子ちゃん💕も、ハンターになるのですね😍
クラッキングというものを、初めて知りました😅
樹木の多いMichyさん家のお庭には、様々な種類の
鳥が、遊びにくるのでしょうね。
貫太くん💕のお散歩、雨が上がっている時に行けるといいですね😊
Michy
が
しました
おはようございます。
「今年の梅雨は“陽”というタイプです」って、気象予報士の方が言っていました。
ジメジメ、シトシトと言うより、ザーッと降って、カラッと晴れての繰り返しとか。
ま、私的にはこっちの方がいいかなぁ。
一時来なくなっていた野鳥が、最近庭に来るようになりました。
虫が出てきたからかな?
取りには敏感に反応するまる子です。
姿を見付けると、にゃ〜!という猫らしい鳴き声ではなく、カカカ!とか、ケッ!ケッ!
みたいな声で鳴いています。
狩猟本能なんですってね。この声も可愛い♡
Michy
が
しました
この私が1枚目の紫陽花にキュンとしてしまった🩷
なんて可愛い色合い🩷
Michy
が
しました
昔、マレーシアのペナンに駐在した時に、マンションのベランダにブーゲンビリアの大きな鉢植えを置いたら、いつの間にかハミングバードが枝に巣を作って卵を産み、数週間で巣立っていったことがありました。現地人に言わせると事前に猫がいないか、子供がいないかなど確認してから巣作りをするということでした。まる子ちゃんのような狩人がいたら、たちまち餌食になるからです。
この種の小鳥が毎年巣を作って子供を育てていたのに、数年後に一度カラスの襲撃を受け、追い払ってやったものの、それ以降二度と来なくなっています。危険に対する警戒心が予想以上に強いと感じました。
Michy
が
しました