元気よく咲いていた、
オオキンケイギク。

貫太の散歩の途中でも、
よく見かけます。

鮮やかなビタミンカラーの黄色が、
元気を与えてくれそうですが、

オオキンケイギクは、特定外来生物なので、
飼育、保管、運搬、野外に放つことなどが法律で禁止されています。

見た目が可愛らしく、どこにでも生えているので、
特定外来生物に指定されているとは知らずに、
庭に植えている方もいらっしゃるようですが、
ダメなんです。
繁殖力が強く、多年草で、在来の植物を駆逐してしまう可能性があるから。
見つけたらどう対処したらいいかと言うと、
「生きたまま移動する、保管するのは禁止されているので、根から引き抜いたら、
数日天日の元で枯死させ、ビニール袋に入れて廃棄してください」
って書いてありました。説明、怖っ

このオオキンケイギクがあった場所から30メートルほど離れた所に、
このような花が咲いていました。

に…似てる


けど、
こちらはコレオプシス。
似て非なる花です。
って言うか、金鶏菊の仲間なので、大元は一緒なのかも知れません。
でも、園芸店でも売られている、栽培OKの可愛らしい花なのです。

花に罪はないのですが、
日本の自然を守るため、
オオキンケイギクは増やさないよう、気をつけたいものです。
そういうのって、他にもいっぱいありますよね…
植物だと、ま、「仕方ないか…」って、見つけたら駆除に協力できるけど、
動物だと、私は、気持ちがなかなかついていけません。
アライグマとか、ヌートリアとか。
生態系を乱すと理解はしていますが、
元はと言えば、人間が原因で繁殖しちゃったんだからね…
駆除とか、心が痛む。
にほんブログ村
貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。


ペットランキング
ありがとうございます♡
コメント
コメント一覧 (7)
お花に罪はないけれど、外来種は国内種を守る為には
駆除も必要になりますね😩
我が家の近くにも、ポピーに似た花がよく咲いていますが、可愛いので駆除する家はありません。
気温が高く、雨が降るとまた一気に増えますね😅
貫太くん💕お散歩中にハアハアしていませんか😍
私は昨日、1日中断続的に軽い頭痛がして、軽い熱中症だったカモと、思いました😅
散歩も気をつけなくてはいけませんね😊
Michy
が
しました
強い花なんですね
気をつけます🌻
Michy
が
しました
ワンコベスト発表していた
柴犬人気止まりませんね
理由(日本犬)だそうです
Michy
が
しました
ミニひまわり売っていた
普通のひまわり&ミニひまわり値段いっしょ
大きさ違う
ミニってついますよね
いつか 買ったハートサボテン失敗終わりました
150円で もと取れなかった
しょうがない
Michy
が
しました
全くわからないです。教えて😃💡✨、
頂き勉強に、なります。
貫太兄さん、黄色似合います。レインコートも、
黄色ですね。柴ちゃんは、雨☔でも,台風🍃🌀☔
でも,散歩です。体調気をつけて
Michy
が
しました
勉強になって心に突き刺さる情報は助かります💦
Michy
が
しました
おはようございます。
昨日の暑さから一転!寒いくらいの今日の陽気に体調も乱れやすく
なっていますね。
健康管理、気をつけましょう。
さて、このオオキンケイギクは、見た目がいいし、栽培しやすいので、
「キバナコスモス」と間違って繁殖させてしまった自治体もあったくらいです。
さらに紛らわしいことに、オオキンケイギクは特定外来生物として駆除を
呼び掛けていますが、キンケイギクは栽培OKなんです。
見た目はそっくりですが、キンケイギクは、背が低くて、花が小ぶりです。
ま、本文にも書きましたが、植物なら駆除に協力もできますが、動物となると、
心が痛みます。
自分で駆除なんてできないし、見かけても通報できるかどうか…
だから、そもそも、むやみに増やしたりしたら絶対ダメですよね。
これからクマ出没のニュースも増えるだろうし、理性と感情の差が激しくて、
心がザワザワしちゃいます。
Michy
が
しました