庭から家の中を覗いたら…

まるちゃん、
日向独占中♡
【独り言】
今日は2ヶ月に1度の、通っている内科の診察日。
採血の予定だったので、朝食抜きで行ってきました。
帰りに、いつも行く薬局に寄ったら、マイナンバーカードリーダーが置いてあって、
(病院では以前からマイナカードを使っている私)
「お持ちでしたらカードを入れてください」と言われたので、
カードを入れたら機械が反応しない。
ので、「置けばいいんですか?」って薬剤師(と思われる)女性に聞いたら、
「機械の指示に従ってやってください」って言われた。
「… 」
感じ悪〜っ

よく見たら、「スタート」ってボタンがあったんだけど、
病院の機械は、マイナカードを載せたら自動で読み取りが始まるから、
てっきりそれと同じと思って、スタートボタンには気づかなかった。
ま、私が悪いと言えば悪いのかもしれないけど、
前期高齢者(笑)なんだから、そんなにすんなりアレにもコレにも対応できる訳じゃないし、
一言「スタートボタンを押してください」って言えば、
こっちもそっちも普通に済ませられた話じゃない??
でも、その場では、「あ、あ…」とあたふたしただけで、
帰宅してから無性に腹が立ってきた。
…という、愚痴でした(笑)。
こんな経験、ありませんか?
にほんブログ村
貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。


ペットランキング
ありがとうございます♡
コメント
コメント一覧 (13)
かんちゃん🩷まる子ちゃん🩷に癒されてくだされ🩷🩷🩷
Michy
が
しました
その際に、食事処の会計で祖父(家人の父)のカードが読み取れなかったらしく、祖父が店員にいくつか質問したらしい。
その返事はやっぱり いささかつっけんどん(と、ジュニア②には感じられたらしい)で、ジュニア②はその店員の対応に疑問があったらしく、間に入ったらしい。
祖父には恥をかかさないように丁寧に、しかも祖父の今後にも役立つ感じで、店員に聞き、店員には、「あなたには当たり前かもしれないけれども祖父の世代には新しいツールだし、あなたはこのお店の方法しか知らないのかもしれないけれども世の中にはいろんな設定があって、手順があって、全員がそれを全部知ってるわけじゃないので、ね」という思いを込めて「気付けよ」という気持ちを笑顔に包んで立ち回ったらしい。
あくまで本人談、だけども、ね。
バイトだったり派遣だったり契約社員だったり、どうするのかなーーーって生き方をしてるジュニア②だけれども、接客業を主にしてきた経験は多少なりとも思いやりを育んだのやも知れぬ、と思う我が輩だった。
っつーかさ。受付とか会計とか窓口とかってさ、その人はそれ専門にやってるから熟知してるだろうけどさ。こっちはそんなに知らねーよって思うよ、マジで。慣れる前にさらに変更になったりさ。使う回数も少なかったりさ。似たような機械見たら同じ方法かと思っちゃうじゃんねーーーー。機械音痴の昭和の老眼なんだからさーーって心で思う。そして申し訳なさそうに「教えて頂けますか?」って聞く我。(スターバックスに行ってみたいけど注文方法が分からなさそうだなーって思って行けてないまま10年が経つ 爆)
Michy
が
しました
まる子ちゃん、気持ちよさそうに日向で寛いでいますね。
目👀が「母ちゃん、何してるの?」って感じで、お日様独り占めでいいですね。
マイナンバーカード、慣れるまで扱いづらいですよね。毎回カードをかざすのに持って行かず、いつもの癖で保険証を持っていたので対応して貰えましたが、それも時期が来たら終了してしまいますね。
私は今まで不快な😤思いをした事はありませんが、不快な対応されると、「もうここには来たくない。」ってなりますよね。
店員さんと接してちょっとお金がかかる物を買う時には、「物を買うなら人で買う。」ことにしています。
Michy
が
しました
これまでに同じようなケースを数回経験した私は、黙って引き下がる余地はなく、そのような対応をされたら、面倒ですが必ず責任者の所に行って実情を報告し、従業員教育をしっかりして貰いたいと言います。生協、コンビニ、スーパー、薬局等々いずれも次回には改善されています(^^♪。
特に最近は、店内の従業員に買いたいものの場所を訊くと必ずその場所まで連れて行ってくれるようになっています。
やはり、本来あるべき姿になるようにクレームして改善を求めるべきだと思いますが、いかがですか?
Michy
が
しました
北風がものすごく、自転車は横に滑るし、散歩も
前に進まないし😅
マイナンバーカードだけではなく、診察券の受付の仕方がしょっちゅう変わる病院があって、その度に上から物を言われた事があります。診察台は機械を通しても、保険証は窓口に出してくださいと言う始末😤
先生に、物を申してきました😅
また私が人間ドックを受けているクリニックは、マイナンバーカードの保険証は使えません。
やはりマンパワーの力は、偉大ですよね😊
Michy
が
しました
私はその場で言うタイプですね。
言っても言わなくても腹が立ちますよね(笑)
ウチの夫は言わないタイプ。
ほんと言わないんですよ。
嫌なことがあったらもうそこに行かなきゃいいしょ……って感じです。
お父ちゃんもそんなタイプでしょうかね!?
私たち夫婦真逆の性格なんです(笑)
だからうまくいくのかな???
Michy
が
しました
ぽかぽか!お昼寝!最高だね
機械が反応しないと焦っちゃうよね💦
機械が反応しないから聞いてるのに😡
私はまだマイナンバーカード使ったことなくて
月1の眼科にもありますが
いつも保険証を出してます😅
私機械音痴なので最近スーパーや100均なども
精算する時ドキドキ😨店によって機械が違うし
だからスーパーでは人がしてくれる店へ
なかなか慣れないです機械は😰
Michy
が
しました
この前、父の三回忌にお寺に行った時の事。
門の横の黒板に「期待をするから腹が立つ」って書いてありました。
その通りだなと思いました。
腹を立てて得になる事はありません。
流しましょう 笑
私も頑張ってますよ。
朝、8時すぎに家を出て、夜9時前に帰ってきて、流しに洗い物が溜まっていても、文句言わず片づけます。
いつかいつか、きっと仕返しできる日を心待ちにしながら 笑
Michy
が
しました
わかります!
病院受付やコンビニで、「普通に対応してほしい」って思うことが多いです
お支払いも機械だったり、人だったりで
ちょっと迷ったりしていても何も言わずに
じっとしている人もいて、どうなのって🤨
今はこんなんかな〜とさみしく思います
Michy
が
しました
おはようございま〜す!
あはは。
みなさまの体験談を伺って、気持ちがスッとしました♡
先ず世の中のデジタル化に乗り遅れまいと必死で頑張っているシニア世代を
若い年代の方はもう少し思いやって欲しいと思うのでした。
私は、「諦めたら取り残される…」と自分に一生懸命言い聞かせて、果敢に
アタックしておりますが、やっぱり初めての機械とか手順は戸惑います。
緊張して、特に次に待っている人がいたりすると焦ってちゃんと説明とか
画面とかが読めなくなる。
そんな時、スタッフの方が優しく教えてくれたらどれだけ救われるか…
ちょっとした一言なんですけどね。
そして自分自身も、私にとってなんでもない事が、相手には慣れない作業や
手順ってこともあることを忘れないようにしたいと思ったのでした。
小さなことで腹が立つ割には、その場では「あ…あ…」とオロオロしてしっかり
物が言えない自分。
なのに思い出してぐちぐち言っちゃう。もうや〜ね〜(笑)。
あらためて、たくさんの体験談やコメント、ありがとうございました♡
Michy
が
しました