今朝の情報番組で言っていたのですが、

今年はサンマが豊漁みたいで、

去年の半額以下で売られているとか。

“庶民の魚”って言われるサンマ。
去年は「高い!高い!!」って報道されていたから、
結局一度も食べなかった。

ま、「高い!」って言っても、
1尾300円とか?
今時魚が1尾2、3百円で買えるってこと、ほぼないから、
それでも庶民の味方なんだけど、
夫が余り好きじゃないので、「高いならやめておこう…」って思っている間に、
去年の秋はあっという間に過ぎていった。

「こんなに豊漁なのは8月いっぱい」と予想されているようなので、
スーパーでお手頃価格のサンマを見つけたら、
今年は買ってみようかな。
秋はそこまできているの…かな?
にほんブログ村
貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。


ペットランキング
ありがとうございます♡
コメント
コメント一覧 (9)
1キロ40万円の値が付きまして
一匹に換算すると
「57000円」だそうです。
サンマ一匹ですよ!!
そのニュースを見て夫は大笑い
大間のマグロや夕張メロンにもご祝儀価格が
付くのと同じですね。
サンマ何年も食べてないですね。
私は内臓と一緒に食べるのが
好きです。
ちょっと苦味があって美味しいです。
夫は気持ち悪いんですって……
よし、今年こそサンマ食べようっと!!!!
Michy
が
しました
秋刀魚の話、初耳です😅まわりのスーパーでもお目にかかれません。
かつてはイワシも庶民価格でしたが、今は中々いいお値段ですね。
果物でも野菜でも、旬のものはなるべく一回は食べるようにしているので、まる子ちゃん💕のようにガッツリ掴みたいと思います😊
Michy
が
しました
貫太にぃさん、あさんぽお疲れ様でした。
今は、リビングで涼しんで
いるでしょうね。
さんまですか…。
確かに、去年は高すぎて
解凍さんましか買えませんでしたね。
今年は、安くなるんですね。
おととい、スーパーで見てきましたが、
300円ですね。旦那は高いと
言うてましたけど…。
昔みたいに、98円で買えたら
最高だというてました。
まる子ちゃん、サンマのけりぐるみ
は、ハマってますね。
ケリケリしたり、噛んだり、咥えたり
するんでしょうね。
貫太にぃさんは、ボール遊びとか
が楽しいんでしょうね。
Michy
が
しました
残暑が厳しい😥ですね。
まる子ちゃん、さんまの蹴りぐるみを抱えて可愛い🩷ですね。さんまも手荒に扱われるとピコピコ反応する物ですか?見ていてけっこう楽しめますよね。おもちゃもいろいろに工夫されていますね。
さんま好きですが、去年は痩せ細ったさんましか食べられませんでした。何でも物価高で、さんまが安いのはありがたいです。でも大根おろしにする大根が高いのでしょうね。
今日出かけてスーパーに寄ったのですが、お米の棚が空っぽでレトルト米しかありませんでした。何軒か同じ状況で、お米まで食べられなくなるなんて。
猛暑でこの秋のお米もどうなるのか心配です。
Michy
が
しました
Michy
が
しました
Michy
が
しました
誰か焼き秋刀魚をきれいにみぞって(方言)口に運んでくれないかなぁ😂
Michy
が
しました
サンマはもっと細くて薄くて長いので、見ただけでサバと思ったのです(^^♪
サンマの豊漁は、嬉しいニュースですね。
一匹300円では、基本的に買った記憶はありませんが、毎年250円以下になると買って塩焼きで食べています。これまで食べない年はなかったように思います。
東電の原発事故以降は、内臓は全て取り除いて食べていますが、事故時の海水に浸かっていたら、内臓を除いて大差はないように思います。
昔、回遊魚のマグロも南洋の核実験時代には放射能の影響を心配されていたのか、一時期売れなくなったような記憶があります。
中国が日本から魚の輸入を禁止していますが、中国の原発近くの川では東北で排出される放射能の数十倍の汚染度だと指摘する学者もいます。
45年年ほど前に中国の武漢市へ出張し、揚子江の傍のレストランで魚料理を注文した際に、念のために「この魚は何処で獲れたの?」と通訳を介して訊いたら、そこの河からというので食べなかった思い出があります。食事前に川べりを歩いたら油を含んだ真っ黒な泥が溜まっていたからであり、上流で水銀中毒が発生している話を聞いていたからです。
その後、揚子江の汚染度が改善されたか否かは残念ながら知りません。
Michy
が
しました
おはようございます。
サンマねぇ…昔は1尾100円とかだったから、「これは安くていい!」って
思ったけど、300円となると、2人で600円はするから、「そこまでして食べたい?」
ってなっちゃう(笑)。
私は魚の中では好きな方だけど、夫が余り好きじゃないので、どうしてもね…
内臓の黒っぽい部分も食べられます。(夫は残す)
最近は1尾丸々は食べきれないから、頭と尻尾、分割して、夫に「どっちがいい?」
なんて聞いたりもしていました。
安くて、丸々太った、脂ののったサンマなら、今年は1度くらいは食べてみようかな。
テレビの情報によると、8月は豊漁で、その後一旦落ち着いて、もしかしたら10月頃
再び漁獲量が増えるかもですって。
10月ごろのサンマがいいかなぁ。
さて、まる子はサンマの蹴りぐるみは好きみたいです。
大きさと、太さが丁度いいのかな?
中身も柔らか過ぎず、固過ぎずな感じです。
噛み付いている時の顔が、一生懸命過ぎて笑える(笑)。
Michy
が
しました