2024年06月30日 6 コメント アガパンサス♪ 薄紫のアガパンサス。ミッチー家の(正確には母屋の)庭にも、咲いていま〜す。丈夫で、花は長持ち good! 昔、お義母さんが植えたんだろうなぁ…今からそんな庭の、草むしり〜にほんブログ村貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。とをポチッと押して、応援していただけたら嬉しいです。 人気ブログランキング ありがとうございます♡ 「Daily Photos ♪」カテゴリの最新記事 タグ :#アガパンサス#庭 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 1. Boo-chan 2024年06月30日 10:44 ミッチーさん、こんにちは😃 アガパンサスの前で満面の笑顔😆の貫太君、超かっこいい💓です。すごく素敵な写真👍ですね。本当にミッチーさんのお宅ではたくさんの花💐を愛でられて、羨ましいです。 草むしりですか?曇り空とは言え、蒸し蒸ししています。 草は逃げないので困り物ですが、決して無理なさらないでくださいね。 0 Michy がしました 2. でぃつマム 2024年06月30日 10:45 Michyさん、こんにちは 素敵な色のアガパンサスですね。 お庭に素敵な花々が沢山あって、羨ましい限りです😄 曇りがちな天気ですが、案外湿度が高いですから、 草むしりも気をつけてくださいね😄 昨日のブログのまる子ちゃん💕どの首輪が似合うか選手権⁈Michyさんの愛を感じると共に、読者の皆様の 愛も、すごく感じました😊 0 Michy がしました 3. 銀 2024年06月30日 12:34 我が家の新人 アガパンサス 今年 初めてお迎えしました 毎日すこーしずつ綻んで行く アガパンサスの蕾 大きな丸い緑の球は、複数の花の蕾がまとめられた覆いの様なもの そこから毎日少しずつ ほんとに一輪ずつ 小さな小さな百合の様な花が顔を見せてくる 茎が長くてしっかりと立ち 雨にも風にも涼やかな顔で乗り切っている 大きな姿だけれどその長い茎のお陰で 向こう側の景色も透けて見え 圧迫感はほとんどない 南アフリカ原産のこの美しい花は太陽が大好きだけれど 少しの日陰なら文句も言わずひっそりと咲く じめじめとした地は苦手なので 真夏の乾燥にも度々の水やりを要しない 昨今の人気故、大型の原種から半分ほどの背丈の小型種、 基本の爽やかな水色から白、濃い青、神秘的な黒紫、二色のグラデーションのもの その特徴的な縞模様もうっすらと見えるものから幅広でくっきりとしたものまで 一つの茎の頂上にまとまる花の数も原種の倍ほどの多花種や、八重咲まで 花後の種も造形美(種を付けると株が疲れるので開花後は種形成前の剪定推奨) 遠景でも超接写でもフォトジェニック だね 我が箱庭には 開花までは葉に斑が入る小型種をお迎え おとといから開花が始まった 可愛い そんな美しい花をバックにやっぱり目を引くのは貫太の姿 くぎづけだよ~~~ 0 Michy がしました 5. Michy 2024年07月01日 10:47 >>3 そんなに色々な種類が出ているのね〜。 白は見かけるんだけどなぁ。 本当に丈夫で毎年ちゃんと花を咲かせてくれるから、新種を増やして みようかしら♡ 0 Michy がしました 4. コマさん。 2024年06月30日 14:33 こんにちは。 貫太にぃさん、あさんぽお疲れ様でした。 今のところ、雨が降ってなくて 蒸し暑いですね。 こういう陽気だと、蚊は過ごしやすい んでしょうね。刺されたら嫌ですが…。 貫太にぃさん、良い笑顔ですね。 見ていて微笑ましくなりますね。 母屋の庭も広いんでしょうね。 庭とか広いと、草むしりが 大変なのがわかります。 0 Michy がしました 6. Michy 2024年07月01日 10:51 みなさまへ おはようございます。 昨夜は強い風が吹き、雨も降っていた湘南地方。 今日は1日なので、自治会広報活動の仕分け作業に行っていましたが、 帰る頃に雨が降り出しました。 梅雨って感じです。 我が家のアガパンサスは一般的な薄紫。 時々白いのも見かけるので、「いいなぁ」って思っていました。 ウチの庭は挿木で増やした紫陽花が所狭しと植わっているので、母屋の空いた場所に 新しい品種のアガパンサスを植えたくなりました。 ホント、手間要らずで、丈夫で、美しい、私好みのお花です♡ 昨日は庭の草むしりを約2時間しました。 ちょうどお昼頃に雨が降り出したので、もう少し頑張りたかったけど切り上げた。 腰は重いのですが、一旦上げると、次まで長いから一気にやってしまいたい。 でも、無理するな!と、天がおっしゃったようでした〜。 0 Michy がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
アガパンサスの前で満面の笑顔😆の貫太君、超かっこいい💓です。すごく素敵な写真👍ですね。本当にミッチーさんのお宅ではたくさんの花💐を愛でられて、羨ましいです。
草むしりですか?曇り空とは言え、蒸し蒸ししています。
草は逃げないので困り物ですが、決して無理なさらないでくださいね。
Michy
が
しました
素敵な色のアガパンサスですね。
お庭に素敵な花々が沢山あって、羨ましい限りです😄
曇りがちな天気ですが、案外湿度が高いですから、
草むしりも気をつけてくださいね😄
昨日のブログのまる子ちゃん💕どの首輪が似合うか選手権⁈Michyさんの愛を感じると共に、読者の皆様の
愛も、すごく感じました😊
Michy
が
しました
今年 初めてお迎えしました
毎日すこーしずつ綻んで行く アガパンサスの蕾
大きな丸い緑の球は、複数の花の蕾がまとめられた覆いの様なもの
そこから毎日少しずつ
ほんとに一輪ずつ
小さな小さな百合の様な花が顔を見せてくる
茎が長くてしっかりと立ち
雨にも風にも涼やかな顔で乗り切っている
大きな姿だけれどその長い茎のお陰で
向こう側の景色も透けて見え
圧迫感はほとんどない
南アフリカ原産のこの美しい花は太陽が大好きだけれど
少しの日陰なら文句も言わずひっそりと咲く
じめじめとした地は苦手なので
真夏の乾燥にも度々の水やりを要しない
昨今の人気故、大型の原種から半分ほどの背丈の小型種、
基本の爽やかな水色から白、濃い青、神秘的な黒紫、二色のグラデーションのもの
その特徴的な縞模様もうっすらと見えるものから幅広でくっきりとしたものまで
一つの茎の頂上にまとまる花の数も原種の倍ほどの多花種や、八重咲まで
花後の種も造形美(種を付けると株が疲れるので開花後は種形成前の剪定推奨)
遠景でも超接写でもフォトジェニック だね
我が箱庭には
開花までは葉に斑が入る小型種をお迎え
おとといから開花が始まった
可愛い
そんな美しい花をバックにやっぱり目を引くのは貫太の姿
くぎづけだよ~~~
Michy
が
しました
貫太にぃさん、あさんぽお疲れ様でした。
今のところ、雨が降ってなくて
蒸し暑いですね。
こういう陽気だと、蚊は過ごしやすい
んでしょうね。刺されたら嫌ですが…。
貫太にぃさん、良い笑顔ですね。
見ていて微笑ましくなりますね。
母屋の庭も広いんでしょうね。
庭とか広いと、草むしりが
大変なのがわかります。
Michy
が
しました
おはようございます。
昨夜は強い風が吹き、雨も降っていた湘南地方。
今日は1日なので、自治会広報活動の仕分け作業に行っていましたが、
帰る頃に雨が降り出しました。
梅雨って感じです。
我が家のアガパンサスは一般的な薄紫。
時々白いのも見かけるので、「いいなぁ」って思っていました。
ウチの庭は挿木で増やした紫陽花が所狭しと植わっているので、母屋の空いた場所に
新しい品種のアガパンサスを植えたくなりました。
ホント、手間要らずで、丈夫で、美しい、私好みのお花です♡
昨日は庭の草むしりを約2時間しました。
ちょうどお昼頃に雨が降り出したので、もう少し頑張りたかったけど切り上げた。
腰は重いのですが、一旦上げると、次まで長いから一気にやってしまいたい。
でも、無理するな!と、天がおっしゃったようでした〜。
Michy
が
しました