2日前、
朝から風雨が強く、
湘南地方にも大雨洪水警報が出されました。

そして、
不安定な天気の日に発生する、
「あれ」が来ちゃいました

そう、雷です。
雷鳴と花火の音が苦手な貫太は、
ビビる


おねだりする時の、
ダイニングテーブルの下の表情はこんなですが、

雷が鳴っている時の顔は、
こんなでした。

夫に励まされ、

私がぎゅっと抱いてやっても、

鳴っている間は、
怖い


緊張してあちこち動き回るし、
こういう時に押さえつけられたり、
抱きつかれたりされるのを嫌がるので、
側で声をかけ続けるしかありませんでした。
夏の自然現象なので、この試練に耐えてもらうしかない!
できれば慣れて欲しい。(無理だろうけど

ま、雷が鳴り止んで30分もすれば、
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」じゃないですが、
怖かった音の事などすっかり忘れ、
冷房の効いた部屋で気持ちよさそうに昼寝をするので、
いっときの我慢です。

今年の夏はこれで2度目の雷。
あと1、2回は試練がやってくるかな…
そんな、雷鳴轟く朝の動画です。
頑張れ貫太

にほんブログ村
貫太&あんは2つのランキングに参加しています。


人気ブログランキング
ありがとうございます♡



コメント
コメント一覧 (14)
Michy
が
しました
かんちゃんのおねだり顔と怖がり顔どっちも好き🥰
Michy
が
しました
今こちらは、まさにすごい雷雨真っ只中です。湘南地方は大丈夫でしょうか?もし雷⚡️が鳴っていたら、貫太君、恐怖体験をまた味わっているのかな?ずっと続くわけではないので、雷にも終わりがあるから、その時までの試練、頑張れ貫太君❣️
Michy
が
しました
タスキ掛けの対処法、やったことありますか?
まだであれば試してみてください。
Michy
が
しました
Michy
が
しました
いつもの
ビピリ
そこがまた
愛おしい( ^o^)
応援してます🐷兄ちゃん🐶
Michy
が
しました
我が家の周りは、ほとんど雨が降らずの一日でしたが
現在も猛烈な雨が降ってる所もあるようですね。
雷⚡️怖いですよね😅光るし、音が鳴るしでオロオロパパさんの所に助けを求める貫太くん💕どうしたら
落ち着くのでしょうね。
貫太くんに、ここぞとばかりのハグの嵐で迫るMichyさん😅羨ましい限りです😄
これから益々頻繁に現れてきますね。貫太くん💕
頑張れ🙌😊
Michy
が
しました
顔がひきつっているものね
耳をふさがれてるのも、かわいい😆
よく聞こえる耳をもってて、若いってことだけは、嬉しいな🥰
Michy
が
しました
我が家のさくらも同じでカミナリ大嫌い
さくらが解ると言ってます😉
Michy
が
しました
Michy
が
しました
Michy
が
しました
貫ちゃんえらい目に合いましたね😅私達でさえ怖いのに聴覚の優れたワンチャンにとっては絶えきれない程の恐怖ですよね😅
でも、貫ちゃんがパパさんに助けを求める姿を見て健気で可愛いなと😍パパさんが羨ましく思え少し嫉妬してしまいました😄
こちらの地方では雪が降る前にも“雪おろし”と言って冬でも雷⚡が鳴ります。クッキーも耳が聞こえていた頃は怖がってパニックになり色々な物を破壊しておりましたが最近では近所で花火が上がろうが雷⚡が鳴ろうが私が主人に雷を落とそうが知らぬ存ぜぬでスヤスヤと寝息をたてて寝ております😁
聞こえるって若い証拠‼️
貫ちゃんたまには母ちゃんにハグさせてあげてね❤️
今日も暑くなりそうですね🥵
ミッチーさんも熱中症に気を付けて
お過ごし下さい😉
お仕事に行ってきま~す👋😃
Michy
が
しました
うちの先代のこも雷が大嫌いでかわいそうなくらい震えて怖がっていたので、貫太君の様子、手に取るようにわかります、
そばてみてるのもつらいですよね・・ショック死しないかと心配になるくらいでした。
雷を怖がる犬友達さんに教えてもらったのですが、タオルなどでたすき掛けにしたり、「サンダーシャツ」というものがあるそうで、それを着せたら少しマシになったということです。どちらも体に少し圧力を加えるようになっているみたいで、抱っこされているような感覚になって落ち着きを取り戻すことができるようです。
でもどちらもどのわんちゃんにも効果があるというものではないようなのですが・・・
貫太君にとってまだ戦いは続きそうですね・・・貫太君、がんばれ!!
Michy
が
しました
こんにちは。
湘南地方は、比較的雷は少ない方だと思います。
多いのは内陸部ですよね。
私が子供時代を過ごした群馬県では、夏になると物凄い雷が夕方になると
よく起こっていました。
こちらは、本格的な雷に襲われるのは一夏に3、4回ってところかな…
で、先日の朝からの雷鳴に貫太はビビっていました。
大人しい性格とはいえ、柴男子なので、ずっと触っていたり、抱きついたり、
抱っこしたり、ましてや耳を塞いだりするのは嫌がります。
タスキがけ?これは知りませんでした。
今度雷が鳴り出したら試してみようと思います。
ま、1時間くらいで雷はおさまり、その後30分も経てばすっかり忘れて、
呑気な顔で昼寝を始めるので、ちょっとの我慢ですけど。
それに…雷が嫌いだったミッチーも、晩年は耳が遠くなり、ほとんど気にしなく
なりましたから、雷への反応は、聴力検査だと思って、貫太には夏の試練を
乗り越えてもらいたいです。
世の中の雷嫌いの犬猫たち、頑張れ〜!
Michy
が
しました