本日もご訪問ありがとうございます。










「こういう点が素敵!」と。








にほんブログ村
連日の猛暑、みなさまいかがお過ごしですか?

では、昨日の報告を…
お昼少し前、タロ兵衛を近所のシッターさん宅に預けて向かった先は、
渋谷。
いや〜、渋谷駅からバスに乗ったんだけど、
午後1時過ぎのバスターミナルときたら、殺人的暑さだったわ。

バスの乗り方も不慣れで、料金先払い、定額220円というのも知らなかった…
バスに揺られる事約10分。
着いた先は、三宿にある「Andy Cafe」さん。

ここで、柴好きなら誰もが知っているであろう「Maru in Michigan」というブログを書いていて、
一茶君とMaruちゃんの素敵な写真集やカレンダーなど多数出版されている
ジョンソン祥子さんの「犬とこどものための写真教室」が開かれたのです。

午前と午後の部があって、定員はそれぞれ20名。
チケットは即完売が予想されたので、受け付け開始の30分前からパソコンの前に座り、
5分前からは主催者であるレンズメーカー、SIGMAさんのHPを何度も、何度も開いてみたり。
余りネット通販って利用したことがないので、ドキドキしながらその時を待った。
のに…
受け付け開始時間の2時になってもそれらしき画面にならない!
マジ?!開いているページが違うのか?!
既に売り切れたのか??
半分泣きそうになりながら、リンク先のページを開き続けたら、
5分後(?)くらいにやっとそれらしき項目が現われた。
しかし、私が予想していた画面とは違い、操作が分からない!
やっとクリックできたと思ったら「売り切れ」を示しているであろう文言が出ていて、
「は〜っ![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
」とガッカリ。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
しかし、しかし、良く見ると、それは午前の部。
じゃあ午後の部は?と、操作がよく分からぬままある箇所をポチッと押したら、
「カートに入れる」という表示が出て…
もうマウスが壊れるくらいの勢いで押しちゃいましたあああああああ!!
でプラチナチケットをゲットしたのです。(犬の講座は発売5分くらいで完売していました)
前半は1階のカフェスペースでプロジェクターに映される写真を見ながら祥子さんがお話をしてくださり、
撮影裏話や、「実はこんなんでした」的なボツ写真も披露されました。

後半は2階の室内ドッグランに移動し、
主催者であるSIGMAさんの社員の方の愛犬(2匹ともミグノンさんでの元保護犬)ちょぞう君とココちゃんをモデルに、
実際に写真を撮りながら、気軽に祥子さんに質問したり、話を聞いたりしながらレッスンは進みました。

穏やかな性格の2匹でしたが、

そこは和犬(「多分柴」って飼い主さんはおっしゃっていた)、

ベタベタ甘えたりすることなく、参加者の間を気ままに歩き回っておりました。

見かねた(?)飼い主さんが、2匹を引き寄せ、フォトセッション![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

そして、希望者の撮った写真を祥子さんが見て、感想を述べてくださいました。

そんなこんなで楽しかった2時間の講座はあっという間に終わりの時間に…
途中で面白かったのは、ちょぞう君が思わずジョジョジョ〜ッ!!

必死で掃除する飼い主であるSIGMAのスタッフさんをよそに、
意気揚々と引き上げて来るちょぞう君。

でもね、お掃除を終えてからちょぞう君の足を拭いてあげる飼い主さんの姿に私はキュンとしました。
ちょぞう君も静かに拭かせている。

ちょぞう君もココちゃんも高齢犬の保護団体から最近引き取ったワンコたちなんだって。
でも、もうすっかり信頼関係を築けているんだなぁ…って思ったからね。
そして、今回の講座で参加者が撮った写真を後日SIGMAさんに送って、
祥子さんに見ていただけることになりました。
多分ですが、HP上で他の方の写真も見られると思います。
そこには一番お気に入りの物を送らないとね。
なので、ここでは2番目に気に入った写真をご紹介。
モデル犬を勤めて、ちょっと得意顔(に見えた)のココちゃんで〜す♡

すごく長い記事になってしまったのだけど、
今回の講座に参加して一番心に残ったことを書かせていただきます。

一茶君とMaruちゃんの写真集やブログを見れば、誰でも祥子さんの素敵な人柄はわかると思うの。
そして写真のみならず、インテリアや季節の飾り付けとか、抜群のセンスをお持ちだってこともわかる。
だから、犬を飼っていて、写真も好きで、「あんな写真が撮れたらいいなぁ…」って思っも、
逆に「でも、私には無理!」って諦めている人も多いと思う。
私も、我が家は生活感たっぷりだし、犬は言うこと聞かないし、家の周りは自然も豊かじゃないし、
「無理、無理!」って思っていた。
でもね…
「あの写真は自然な姿を撮っていると思われるかもしれませんが、実はそうじゃないんです」って祥子さんは言うの。
いいコだとしてもMaruちゃんは柴犬。
一茶君は遊び盛りの男のコ。
そうそう完璧なモデルでいてくれるはずもない。
実はあの手この手でやっと撮れている写真も多いとか。
ベッドの上で仲睦まじい一茶君とMaruちゃんの写真…とっても素敵だけど、
引いた写真を見せてもらって笑っちゃった。
写ってない所にご主人の靴下とか、急いではぎ取った掛け布団とか、床の上に積んである埃をかぶった(?)本とか…
どこの家庭にもある物が祥子さんのおウチにもあった!
だから、撮り方を工夫したり、トリミングを上手く使ったりする事で、自分にも素敵な写真が撮れるんだ!
って、そう思わせてもらいました。
祥子さんが母の日に撮った、とっても素敵な桜と一茶君とMaruちゃんの写真…(コチラ)
ため息をつきながら見てたけど、
桜並木全体を撮った写真を見せていただき、驚きました。
桜…しょぼ〜っ!!
枝ぶりは貧弱だし、並木の向こうには工事現場にあるようなフェンス。
それでも撮り方によってはあんなに素敵になるんだ。
日本ならどこにでももっともっと立派な桜がある。
頑張ろう!って思ったよ。
ってことで、技術的な事より、写真に対する「前向きな希望の気持ち」をいただいて帰って参りました。
祥子さん、お会いできて幸せでした。
で、最後、特別にMaruちゃんを撫でさせてもらいました。

ウソです。
これは今日会ったMaruちゃんと毛の色がそっくりのリリちゃん。

両親は赤柴なんだよ〜。
応援クリック、ありがとうございます♪

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (8)
写真教室に行かれたんですね~
いろいろブログを見ていると
「あ、すてきな写真」って思い
「こんな風に撮れたらなあ」「でも無理かな」とも思う。
わたしはmiw@さんの撮る
走るあーくくんや芸術的な植物の写真をみて
写真教室を探し基本的なことを教わりました。
もちろん技術的なことを覚えるのは必要だけど
「気持ち」で撮るのが一番いい表情をゲットできると思います。
だからMichyさんの撮るミッチーちゃん、貫ちゃん、たろちゃんも
Michyさんの愛が伝わってくる
優しいすてきな写真ですよ~
りりちゃん、相変わらず元気そうでかわいい!
サッとあの瞬間を撮れるなんて、さすがMichyさんです。
裏話を聞けてとっても楽しかったですね。
ジョンソンさんの素敵なテーブルセットやゲストルームなど、完璧なお家だっっというイメージがあったのですが、生活感のある一面もみることができて「ほっこり」しました♪
りりちゃん、びっくりしました!本当にマルちゃんかと思ってしまいました!笑
Michyさんの文章のまとめ方がとてもお上手で、とても勉強になります。
同じ講座に参加したのに自分のレビューが恥ずかしい。汗
これからもミッチー&貫太君&タロ兵衛の写真を楽しみにさせていただきます♪
祥子さんに会えて、いろいろお話もできて、良かったね!
裏話も聞けたんだね\(^_^)/
それでもやっぱり無理ーって思っちゃった。
レポ、すごく臨場感あって上手!
ぷぷ、りりちゃん久しぶり~(^^)
私、またもや体調不良です(T.T)
自己管理できないのは、おバカさんの証明だぁ。
Michyさんの写真と文章は臨場感に溢れてて自分もそこに居たかの様に錯覚して得した気分です♪この講座でまた磨きがかかりますね!今後も楽しみにしています♪
そしてセンスの有るジョンソン祥子さんの裏話でそれなりの苦労が有る事が分かりホッとしちゃいました。希望を持ってポジティブに‥暑いけど頑張らなくちゃ!
お疲れさまでした。
今日もむしむしと暑い1日で夏バテは
していませんが、あまり夢中でキルト刺していて
手が腱鞘炎の一歩手前!
腱鞘炎になったら大変なので少々ペース落として・・・
キルト以外は問題ないのですが!
Michyさんやはりジョンソン祥子さんの写真教室に
ご参加されていらっしゃったのですね~~♪
どんなシャッターチャンスも逃さないMichyさん
ですが更に上を極めるためのご参加とは
そんなMichyさんだからこそちょぞう君の
ナイス~?なショットも瞬時にカメラに収めて~♡
確か、たろー母の記憶違いでなければ数年前
六本木全日空ホテルでの表彰式会場で
ジョンソン祥子さんとは
TVカメラを通じてお目にかかっていた記事が
思い出されましたが・・・
リリちゃん久々に登場!
元気印のリリちゃんは貫太君にとって最強の
難敵だったのでは~???
やはり、講座のチケットは即、完売だったのですね。
参加された方々はきっと、写真を熱心に撮られる方ばかりだとは思いますが、自分の撮った写真を見て頂き、ご意見を伺えるというのはいいですよね!
ジョンソン祥子さんのブログの写真は私も大好きです。
でも、確かに、すごく沢山の枚数の写真を撮られると、どこかで読んだ記憶があります。
そう言えば、我が子が幼いうちは毎日、写真を撮っていたなぁ~なんて思い出しました。
塁の散歩は両手を空けておきたくて、バッグも斜め掛け、カメラを持つ余裕もあまりありませんが、まずは撮ってみることですね!
リリちゃんも、とってもいい表情ですね。
ジョンソン祥子さんは、ブログや写真集から想像される通りの、
素敵な方でした。
またきっとこのような機会があると思います。
近くで開催される時は是非ご参加を!
きっと犬たちに対する気持ちや、写真に対する思いが一段深まる
と思います。