本日もご訪問ありがとうございます。
せっかくの連休初日…
は、雨![[雨]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/3.gif)
![[雨]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/3.gif)
しかも“今年一番の冷え込み”ときている![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
寒がりの私には辛い。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
でも、でも、気持ちは期待と興奮で燃えていた〜![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
お昼少し過ぎ、向かった先は、先日リニューアル工事が終了し、レトロな駅舎が復活した東京駅。
当事者以外は興味ないであろう集合写真![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)

にほんブログ村

の向かいの丸ビル。

こちらの35階のレストランで、卒業後30年にして初めての女子オンリーの同窓会があったのです。
同じ学部の同期の女子は47名。
そのうちの18名が参加しました。
私が行っていた大学は全国から学生が集まるのです。
で、ほとんどの人が卒業後は地元に戻って教員になる。
なので、今回も遠くは宮城、島根、徳島、長野、大阪、愛知から駆けつけてくれました。
まぁ、客観的には変わっているのでしょうが(見た目ね…)、会った瞬間のお互いの第一声は「変わらないね〜!」でした。
そして話は大変だった実習のこと、寮生活のこと、恩師のこと等々…とりとめもなく続いたのでした。
![[右斜め下]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/89.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)

おばさんパワー炸裂です![[爆弾]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/154.gif)
ここで一人だけご紹介しちゃいます。
同期で何と言っても一番有名なのはこちらの方。

ある種目でオリンピックの銅メダルを獲得しております![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
そして今は大学教授であり、ナショナルチームのコーチ。
昨日ドバイの遠征から帰国し、明日メキシコの合宿へ向かうそうです。
実は…
選手もコーチもドバイから直接メキシコへ行く予定だったのですが、今日の同窓会にどうしても彼女が出なくてはならないので、一旦選手共々帰国したんですって!
ははは。ナショナルチームをも動かす最強の同窓会でした![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
丸ビルはもうクリスマスの装い…

楽しかった同窓会を終え、雨の上がった外へ出ると…

トワイライト東京駅![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

次回は4年後。
今後はオリンピックイヤーに開催することになりました。
元気でまた会いたいなぁ。
そして明日は…

このコらとお出かけ。

今週のメインイベントです。
明日もパワフルに頑張ろうっと![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[手(グー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[手(グー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
ランキングに参加しています。クリック、お願いしま〜す!

にほんブログ村
* やっちゃんさんへ *
コメント欄になかなかお返事が書けないので、コチラで失礼しますね。
愛犬の柴ちゃんが緑内障を患い、義眼手術を受けさせたとのこと。
しかも、術後散歩も怖くて上手く歩けないとのこと…ご心配ですね。
義眼手術の後の犬たちの反応は様々なようです。
実は我が家のミッチー、かなり図太い神経の持ち主で、手術翌日の退院の日、自らの足で
トコトコ歩いてきて(両目が義眼になったので全盲)、病院の周りを散歩し、オシッコを
してから車で帰宅しました。
もちろんその日からごはんもしっかり食べました。
エリカラはうっとおしいようでしたが、アチコチにぶつけながらも散歩しました。
逞しいコなんです。
ところが、お友達のあーく君(ミッチーと同じ年で、ほぼ同時期に緑内障によって両目とも
義眼になりました)は、退院後3日間はお散歩どろこか飲まず食わずの状態だったようです。
もちろん今はとっても元気に暮らしています。
義眼手術(片目だけですが、残された目も視力はありません)を受けた別の柴ワンコちゃん
は、やはりしばらく辛そうで、なかなか目を開けることもできなかったそうです。
このコも今は元気に過ごしています。
ミッチーが一番辛かったのは目尻を縫っていたことによる痒みのようでした。
エリカラがあるので掻くに掻けず、キューンと鳴くことはありました。
でも、抜糸(2週間後)が終わった途端その痒みから解放され、すっかり元気になりました。
と言うことで、犬の性格によって随分手術直後の様子は異なりますが、
共通して言えるのは、どのコもエリカラが取れる頃にはすっかり元気になっているとい
うことです。
犬の能力は想像以上。鼻と耳の感覚をフルに活かして視力を補います。
ですから、やっちゃんさんの柴ちゃんも少しずつ見えない世界に慣れ、
元の元気さを取り戻すはずです。
お散歩中はぶつかって怖い思いをしないよう、優しくリードしながら慣れさせてあげてください。
食欲はあるようなので、きっと近いうちにやっちゃんさんが驚くほどしっかり歩けるようになると思います。
緑内障と闘ってきたブログのお友達が何人かいますので、疑問、質問があれば聞いてください。
そしてコメントを見た多くの人が、ミッチーやあーく君に送ってくださったエールを今はやっちゃんさんに送っています。
愛犬と一緒に乗り越えてくださいね。
私も応援しています。
コメント
コメント一覧 (11)
寒い一日でしたが心は燃えて(笑)
楽しい女子の同窓会になったようですね。
同窓会・・・わたしの中学は毎年行っているんですよ。
男子は地元にいる子が多いし
女子も何故か嫁いでも実家のそばで
暮らしている子が多いのです。
ワン友の集まりなら新幹線使っても出かけるのに
同窓会とあんると出不精に変身です。
明日はお天気のようですよ~
今回もすっごいごちそう(メニューが出てました・笑)
いっぱい食べてきてくださいね。
わたしも次はねねを連れて参加したいです。
集まる皆様によろしくお伝えください。
そしてやっちゃんさん。
緑内障の治療、大変ですね。
眼圧があがらないようにとか常に心配になりますね。
術後はMichyさんも書かれていますが
ワンコによっていろいろですが
エリカラが取れるころには本当に元気になっています。
視力がなくなってもワンコは逞しく生活できますよ。
そして緑内障ワンコを持っているブロガーはたくさんいます。
ほかのブロガーさんもみんな応援していますからね。
がんばっていきましょう!
明日から私もパワフルにがんばります!!!
おやすみなさいzzz
年内最大のビックイベントの日が始まったねぇ。
もうさ。昨日から楽しみで・・・♪
いひっ。女子ばかりの同窓会は大いに盛り上がったようですね。
あっという間に30年という年月を埋めたんじゃないかな。
ナショナルコーチの方!かっこいい。
タイトなスケジュールで・・・帰国
きっと同窓会に集まった皆さんからパワーと英気を養って、
メキシコへ向かわれたことでしょう。
集合写真。Michyさんを探せ!
左端上段にいるのがMichyさんだよねぇ。
やっちゃん。
手術で心が折れてしまったへなちょこあーくも、
エリカラが取れる頃には元気になってきました。
大丈夫!たくさんの皆さんが応援してますからね~
わんこの身体能力はすごいんですから。
んじゃ。Michyさん。のちほどね。
また、みっちーちゃんのブログの読者の方々も本当に親身になってくださり、涙が出そうでした。
犬を飼うことも初めてで、盲目のわんこと関わることも初めてだった我が家では混乱と不安でいっぱいでしたが、みっちーちゃんのお母さんと読者の方々のコメントにとってもとっても元気づけられました。
わたしは大学生で、実家にいるわんことは少し離れた場所に住んでいるのですが、今からちょっとでも元気づけられるように帰ろうと思います。
大事な大事なわたしの親友であり、妹なので、わんこもわたしも家族も絶対に病気に負けないで、一日も早く見えていた時よりも幸せな生活を送らせてあげたいと思います。
本当に本当にありがとうございました。・°°・(>_<)・°°・。
集合写真のMichyさん、すぐにわかったよぉ^0^
そしてそして今日は、楽しいオフ会だねッ!
たろくんお母さんとこで、MENUを見てよだれだよぉ^^;
写真、楽しみにしてるね。
タルトが午前中にちゃんと届くかどうか、
今、めちゃくちゃ不安になってる私です。
さがわさん、頼むよぉ。
やっちゃんさんが、少しでも気持ちが休まるといいなって思います。
Michyさんの力強い励ましは、絶対力になるはず!
やっちゃんさん、大丈夫だよ。
ミッチー姉さんやあー坊先輩、ジャックくんなどなど、
たくさんの緑内障と闘った(闘ってる)わんずたちは、
人間が思うより、ずっとずっとたくましいからね。
Michyさん、気をつけて行ってらっしゃいな~^^/
やっちゃんさん、我が家のコーギーは緑内障ではないのですが、現在全盲です。眼球のガンと網膜の病気で、視力は失いましたが、私もMichyさんの励ましのメールで勇気付けていただきました。お陰様で当初はぶつかりぶつかり歩いていましたが、今は「見えてる?」と思ってしまうほど、普通に生活しています。犬の力って本当にすごいですよ。
今日はお疲れさまでしした。
たろー母にとってミッチーちゃんは最愛のわんちゃん~♡
そのたろー母の気持が通じているようでミッチーちゃんは
たろー母がどんなに撫でても怒る事なく際限なくチューをして
くれます。
例え全盲でもわんこにはわかるようで
まぁ~~ガウッ~と言われて怯むようでしたら柴ワンコ
との共生は出来ませんが・・・
やっちゃんさんMichyさんを始めとして同じ
緑内障と戦ったmiw@さん&JAMママさんのブログ
をご覧頂きますとワンコの潜在能力の素晴らしさに
目を見張ると思います。
例え視力を失っても潜在能力の五感を見事に
発揮して驚く程の回復力を見せてくれるはずです。
あっと言う間に、当時の女学生に戻れてワイワイと楽しい時間ですね。
我が高校の同窓会が、オリンピックイヤーに開催されています。
↑たろー母さんのお手製のおご馳走を堪能されてのオフ会~♪
更新、楽しみに待っています。
何にも言わなくても...
有名な方もいらっしゃるそうで。
私の同期は有名な人はいないかな。
やっちゃんさんへ
初めまして。私も緑内障と闘ってるわんこの飼い主の一人です。
ネットサーフィンをしてMichyさんのブログに辿りつき、Michyさんはじめmiw@さん、のんさんに励まされて乗り越えることができました。
我が家のジャックは右眼を眼内義眼にしました。
抜糸してエリカラを外してからの方が悲鳴をあげるようなことが時々あり心配しましたが、順調に経過しています。一年を経過した今、左眼の方は眼圧が正常です。(予防的に点眼を1回/日しています)
やっちゃんさんに私が何かお力になれることがあればと思っています。みんなで一緒に乗り越えていきましょうね(*^^)v
拝見させてもらっていましたが 読み逃げでした(ごめんなさい)
実は 初コメさせて頂いたのには 理由があって
近々、湘南シェルターのボランティアに参加したいと 思っていて
初なので 分からない事だらけで
もちろん 交通手段など調べられる事は
事前に調べて行くつもりです。(ちなみに、埼玉からになります。)
現場で 迷惑にならないよう 事前に用意するべき物、
欠かせないものが あれば教えてもらいたくて メールしました。
お忙しいとは 思いますので もし目に止まって
お返事もらえたら と思います。よろしくお願いします。
シェルターの方へボランティアに来ていただけるとのこと、
大変嬉しく思います。
埼玉からなんて、遠い所をありがとうございます。
お手伝いいただく内容は犬たちのお散歩、またはケージの
お掃除になります。
先ずは汚れても大丈夫な服装ですね(笑)。
着替える場所はあります。
私はエプロンを着用しています。
お散歩の時は軍手にゴムを貼ってあるような手袋をするといい
かもしれません。
お掃除担当の場合はゴム手袋が便利です。
雨の場合はカッパが必要ですね。犬たちは引きが強いので傘は
使えません(笑)。
シェルターの近くにコンビニがありますので、昼食はそこで
とることもできます。
場所は寒川ですからお間違えのないように。「ボランティア
募集」で検索すると以前一時的に移転していた「香川の倉庫」
のページが間違ってヒットすることがありますから気をつけて
ください。
他に何か質問があればまた聞いてくださいね。