本日もご訪問ありがとうございます。
いただいたコメントにお返事ができず申し訳なく思っています。
8月もあと1日で終わりですね。
「暑い、暑い!」と言い続けてきましたが、秋はすぐそこまで来ています。
もう一踏ん張りしてこの猛暑を乗り切りましょう!
母屋に咲いている“赤い花”を集めてみました。

にほんブログ村

情熱の季節もそろそろ終わり…かな?
ところで、明後日9月1日は近所の神社の例大祭。
毎年母屋では近くに住む(と言っても鵠沼なので車で30分くらい)親戚を招いて宴会をしていたのですが、
3年程前に親戚のおじさんが体調を崩し、最近は身内だけで食事会をしていました。
ただし…
例大祭や浜降祭など、神社の神事があるときは生け垣を綺麗にしておかなくてはいけないの。
で、この“クソ暑い”(失礼![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
)のに生け垣のカットをしました〜ぁ
はぅ〜っ。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
ご覧のように一応スッキリさせましたが、一部だけ切れませんでした。

その理由は…
出たっ![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)

蜂の巣です。
母屋の生け垣は格好の隠れ家。
蜂が飛んでいないか注意しながら剪定しないと大変なことになります。
今回は蜂の出入りを早い段階で確認できたので、巣を刺激することなく無事生け垣の整理ができました。
秋にかけて蜂の動きが活発になるらしいので気をつけないといけません。
さて、昨日は貫太の目の周りのかぶれに対し、ご心配のコメントをいただきありがとうございました。
かぶれ具合に関しては、昨日の写真ではよくわからなかったかもしれません。
これが今日。

目の周りが少し赤黒く、目やにが出たあとが固まっています。
やっぱり外にアレルゲンがあるのかなぁ?
散歩から帰ってきたときに目やにが出ています。
昨夜は目の中に目やにがたまっていたので、以前ミッチーが使っていた使い切りタイプのヒアレイン(角膜の治癒促進や保水作用のある保護点眼剤)をさして目やにを流してやることにしました。
目の中の目やにを気にして掻かれたら嫌だったので。
でも…
貫太にとって点眼は初めてのことだと思います。
果たしておとなしくささせてくれるでしょうか?
ドキドキしながら呼び寄せ、

ぽちっ。

できた〜ぁ![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
すんごくお利口にささせてくれました。
ああ、良かった![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
しかし、
ここで安心してはいけない。
1回目は何が何だかわからずやらせてくれることもある。
問題は2回目。
…ってことで今朝の散歩から帰ったときです。
やはり目やにが目の中にあったので、ヒアレインをさすことにしました。

おとなしくささせてくれるかなぁ?

そして…

はい、大変よくできました![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

何か「気が抜ける程」あっさりささせてくれました。
ミッチーが緑内障を患っていた頃、点眼をかなり嫌がったこともあったので何だか本当に拍子抜け。
目やには少し心配ですが無事目薬がさせてほっとしました。

そう…
ミッチーは多いときで1日7回もさしていたもんね。
お前もよく頑張りました。
貫太の目、もう少し様子を見て、週明けまで目やにが出るようなら病院に連れて行きます。
ランキングに参加しています。クリック、お願いしま〜す![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)

にほんブログ村
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
そんな中、どうしても一言お返事がしたい方がいらっしゃるので、
ここで述べさせていただきます。
プルオママさん、無事手術が終わって良かったです。
大丈夫、目が見えなくなっても犬は元気に、楽しく過ごせます!
またプルオ君の様子を教えてくださいね♪
ヨーゼフさん、ボランティアお疲れさまでした。
人手も少なく、お天気も悪かったようで大変でしたね。
機会があればご一緒しましょう!
皆様、コメント、ありがとうございます。
いずれちゃんとお返事を書かせていただきたいと思っています。
コメント
コメント一覧 (13)
良い子だねっ(^_-)-☆
可愛いくて仕方ないでしょ~^^
目薬を嫌がらないのは、今、目に不快感が無いからってのもあるかも。
うちのコはお耳掃除普段は大人しくさせてくれるけれど、
炎症を起こして耳垢びっしりの時は触られるのすんごい嫌がりました。
貫太くんの症状が軽い、って事かなぁと思います。
それにしてもなんてお利口さんなの~
緑内障の目薬点眼、はなは嫌がらずにしてくれたけれど
初めて結膜炎で点眼するときは大暴れでした。
少し高い場所に乗せて点眼したのを覚えています。
それにミッチーちゃんの言うとおり1日2回だもんね。
頑張ったって言うならやっぱりミッチーちゃんが上よね(笑)
でも貫ちゃん、お大事にね。
貫太くん、なんていい子なの!目薬で目やにと腫れが収まってくれるといいですね。でも、ベテランのMichyさんなら承知の様に、良くならなければ早目の病院をお勧めします。
病気は違いますが、ウチのラッキー、しこりの様子見で癌が進行。抗癌剤が効かず断脚。今、またしこりの発生と言う悪循環に陥っています。
私が神経質になってしまっているのもありますが…早目早目に。
大物ミッチーちゃんとかわいい貫太くんのブログ楽しみにしてます。
残暑厳しい日々ですが、Michyさんもお身体大切に。お母様の事やボランティアでお忙しそうなので。
~小煩い、オバさんからでした。~
今日も暑さが厳しいよ。水分補給忘れずにボラってね。
目薬ッ!
貫ちゃんは本当に良い子だぁあああ!
健斗はどーじゃろ・・・私を噛んでるな、2回目に(号泣)
そーだよねぇ、ミッチー姉さん、1日7回点眼してたよね。
それをさせてたミッチー姉さんは偉いけれど、
それをやってたMichyさんも、マジ、偉いッ!
貫ちゃん、すごいですね。
うちは目薬の経験ないんですけど、もしものときは、今回のお写真をお手本にさせていただきます。
我が家もよくハチが巣をつくりますが、ここまで成長したのは・・・怖いですね。
気をつけてください。
今日は金曜日UKC JAPANにボランティアに
お出かけになった筈!風は吹いていましたが
なにしろ日射しが強くお散歩&お掃除とも
大変だったとおもいます。
幾ら部活のようと言われましても・・・
でもそのお陰でワンコ達は気持良く
過ごせる事は間違いなくお疲れさまでした。
貫太君の目薬をさして貰う姿~~♡
何と言う素直なボクちゃんと改めてMichyさんの
眼力に敬意を!
レスキュウーされた数多くのワンコの中から
Michyさんが貫太君を里親さんにと決められた
その確かな選択!
貫太君はMichy家の子になって幸せ街道まっしぐらですね♡
本当とてもお利口さんです!!
私かぶれの事 今知りましたわ、前記事読まなくちゃ~~。
貫太君、お利口さんだからすぐ良くなりますよー。
アレルギーじゃないといいですね。
良く手入れされた緑があるっていいですね♪
貫太君、お利口さんに目薬をさしてもらって良い子だ~。
ミッチーちゃんの弟になるべくしてなった子だわ♥
そうそう、ミッチーちゃんは、4時間おきに目薬だった・・・
Michyさん、お出かけしても目薬の時間には、必ず戻っていましたね。
ミッチーちゃんも、とてもお利口さんでしたね♥
貫太君のかぶれが治りますように。
貫太くん、いい子に目薬できましたね。
こんなにいい子にできるのだったら、私にもできそうって
思ったりしますが、きっと、うまくいかないんだろうなって思います。
貫太くんの皮膚の状態、気になりますね。
柴ちゃんはアレルギーをもっている子が多いようですね。
アレルギーは昼間は外に出して、土にまみれているのが
とても効果的なのではと思うのですが、実際のところは
どうなんでしょうね。
ももがアトピーのようなカイカイはでなかったは
昼間は庭で穴掘って、土の中に入っていたり、
夏場でも我慢して、数時間を日の当たった場所で
過ごしていたからなのでは思ったりします。
コストコ、凄いですね~。
私は未体験ですが、ニュージャージーで似たような
スーパーに買い物に行っていました。
カートから大きさが違いますよね。
2人分の食材を調達するには量が多すぎて、
肉とかは買う勇気がありませんでした。
小分けにして、冷凍しておけばよかったのかなって、
今さらながら思いますが、あの量を見てしまうと
もう、おなかいっぱいって感じでした。
お盆の風習は場所によって違いますよね。
砂盛、初めて見ました。
母の実家では提灯を持って、お墓まで迎えに行き、
お墓まで送って行ったので、どこでもお墓まで
迎えに行くものだと思っていましたが、
きゅうりの馬となすの牛が登場する場所では
お墓までは迎えに行ったりはしないようですね。