今日、母屋の庭の片隅でひっそり咲いているふきを見つけました。
こ…怖い![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
終わった〜![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
にゅっ![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

もう少し早く見つけていればフキノトウが食べられたかも…
3月終わりにフキノトウかぁ。やっぱり今年は寒かったんですね。
さて、先日の木曜日、血液検査と尿検査をするために貫太を病院にれて行きました。

![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
尿検査は膀胱にカテーテルを入れて直接採取するんです。
う…![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
私はとても見られません。
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
今回も先生と看護師さんに任せて待合室で待機していました。
幸い診察室から悲鳴や唸り声が聞こえてくる事もなく、ほどなく終了。
聞けば貫太は“固まっていた”そうです。ほっ![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
「結果は2、3日後に出るので土曜日以降来院するか電話で問い合わせてください」と言われ、帰宅。
帰りに近所の河津桜を見てきました。

![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
そして昨日。
「夕方にでも検査結果を聞きに行こうかなぁ…」と思っていたら、
昼過ぎに先生の方から電話があり、「寛太君は膀胱炎です。薬を出しますから取りにきてください」とおっしゃる。
膀胱炎?!
私も何度かなったことがある。
それでオシッコが近かったのかなぁ?
でも、膀胱炎なら薬ですぐ治るからね。変な病気じゃなくて良かった。
ただ、血液検査の結果を聞くのを忘れてしまった私。
先生も言わなかったので、異常がないか結果がまだ出ていないかのどちらかだと思う。
今度行った時ちゃんと聞かなくちゃ(結構呑気な私…![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
)。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
と言う事で、昨夜から投薬開始です。

茹でた砂肝の間に薬を埋め込み、

「おやつだよ〜♪」と誘い出して、

与えました。

最初は嬉しそうな顔で食いつきましたが、
ヘタレ貫太…
かなり用心深いヤツです。
初めての砂肝だったので、

出しやがった![[ちっ(怒った顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
そうなんです。ミッチーと違って貫太は食べる物にはかなり慎重。
初めての物は必ず出して、見たり(見てわかるのか??)、臭いを嗅いだり、口に入れてみたりして確かめます。

で、怖々チャレンジ。
決して薬を警戒しているわけではありません。

ま、だから散歩中に“拾い食い”する心配はないんですけど。
それにしても…

たかが砂肝で…
出したり、入れたり。
みみっちい男だ![[ちっ(怒った顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)

結局食べ始めたら薬など全く気にすることなくペロリ。
挙げ句の果てに、かなり美味しかったらしく、私の手をクンクン、クンクンしておねだりです。

で、夫がもう1個あげていました。

薬は1日2回、1週間服用。
毎日おやつをもらえると勘違いされても困るので、今朝はフードに1錠混ぜて食べさせました。
そばでちゃんと食べるか監視していましたが、薬に全く気づく事なくあっさり完食。
最初の警戒は何だったんだろう??と思うほど楽に服用させる事ができました![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
あとは薬が効いて貫太の頻尿気味のオシッコが改善されることを願うばかりです。
そして今日…
あっ、貫太がこんな所に!!

![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
でも、この続きはまた明日。
ここからは会員になっているRipreさんの案件です。
2011年上半期ベストコスメ 化粧水部門とスキンケア部門で第1位に輝いた(株)資生堂の専科「美容液からつくった化粧水」のさっぱりタイプをいただきました。

この「専科」シリーズは使う人のニーズを徹底的に調査し、中身重視の安心、安全をモットーとする基礎化粧品です。
そして今回モニターしている化粧水は、「毎日使う化粧水だからこそ確かな美白効果が必要」とのコンセプトのもとに開発された商品。
こうやって手に取ると、美容液の効果があるにもかかわらず、サラリとした化粧水感覚![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
マイクロモイスチャー製法によって美容液成分がマイクロサイズまで小さくなっているので、顔に塗るとスッとなじんで浸透していく感じがしました。

シンプルな容器も気に入りました。地球にも優しいはず![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
詰め替え用もあるし![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
そして価格もお手頃!(オープン価格だけどネットショッピングでは1000円前後)
いつの頃からか、
「高級な化粧水をチマチマ使うより、お手頃な物をバシャバシャたっぷり使う方が砂漠化した私の肌にはいい!」と思うようになりました。
そんな私にピッタリの化粧水でした。
ここ
をクリックお願いします![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[右斜め下]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/89.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (13)
貫太くん、膀胱炎だったのね。
残尿感とか痛みとかはなかったのかな?
わたしも先日なったんだよ~
お薬で治るからね。
でも案外繰り返すから気をつけてあげてね。
基礎化粧って毎日の事だから
続けられる価格ってとっても大事だよね。
あの佐伯チズさんもどうせ高価なものを買うなら
美容液って言ってたよ。
専科シリーズのクレンジングはどうかな?
ちょっと調べてみよう。
症状がよくなるといいですね▽・w・▽
きょうのイラストの記事(3月26日)で、
貫太くん&ミッチーちゃんのお写真をお借りしました。
事後報告になって、ごめんなさい。
もし支障がありましたら、おっしゃって下さいね(∩.∩)
ありがとうございました☆ Rita
服用薬で治る状態で安心しました。
初めての砂肝と一緒にちゃんと薬を飲めた貫太くん、偉いです!検査もお疲れさまでした。
血液検査の結果も大事無いことを祈ってます。
いつか大絶叫の大脱走にならないか、心配しています。
早く治りますように。
お薬も飲めば良くなるので、良かった!!
血液検査の結果も先生が何もおっしゃらないと
言うことは他には悪いところはないのでしょうね。
そう願ってます。
早く貫太君治りますように。
大丈夫やね。安心しました。
例のギンギラ病院で「オス犬は膀胱炎にならない!!」って
言われたのよ。
でも金太郎も膀胱炎!貫太君も膀胱炎!
その他にも男の子だけど膀胱炎のワンコっていっぱいいるよ。
全く信用ならない病院だぜぃ。。。
貫太君の初物を警戒する所、我が家の大五郎と全く一緒。
たかが砂肝で、出したり入れたり・・・みみっちい男だに大爆笑!!
だけどマジで大五郎を見てても、そう思う!
でかい図体の割りに、なんてみみっちぃ性格してんだ!!って。
男なら、どかーんと食え!って思う。
でもお薬がきちんと飲めるってことは有難いよね。
何でごまかしても、全く受け付けないワンコもいるもんね。
良かった~貫太君!すぐ良くなるよ~♪
お薬をきちんと飲めば治るね!
あははは~、たかが砂肝、されど砂肝だよねー、貫太~^^
ゆで砂肝おいしそうだね、買ってこようかな、健斗用に。
私は食べられないんだよぉ。食感がダメなんだ。
美容液から作った化粧水、良さそうだね!
砂漠化したお肌に笑っちゃったけど、笑い事じゃないよねー。
私もお高いドモ○ルンをやめようかなぁ・・・
でもその勇気が無いのじゃよ^^;
ぐふふ、貫ちゃん、洗面所におるのじゃな。イヒヒ
よかった~~。。
週末訪問できず まとめて拝見しましたが↴この本は私も読みました。
本当にどうしてこんな事になってしまったのでしょうね(涙)
隣県ですから私も何度もこの辺りには遊びに行ってます。すぐ近くにこん
悲惨な思いをしている動物たちがいると思うとたまらなくなります。
会津に出掛けた時「すぐ帰れる」と思って犬を置いてきたというおじいさん
に声をかけられた事がありますが、何と返事をして良いのかわかりませ
んでした。
結局政府にとっては、ペットや家畜の命はどうでもよいと言う事なのでし
ょうね(涙)
でしょうね
シェルターでずっと我慢していたのが一つの要因かしら・・・
ゲージ内では我慢していたもんね。
でも、大きな病気じゃなくてよかった(膀胱炎も大変だけど)!
お薬も楽勝のようですし、直に良くなることでしょう!
砂肝~。
Michy家でご相伴に預かってから、あーくのおやつの定番です。
茹でるだけ~ですが、自分で調理しているから安心よね。
鶏レバーの茹でただけのもあーくは好きよん。
で。
被災地で取り残された動物達の現実を綴った本。
私は書店で立ち読みしました。
主に写真だけを涙目で追ったんですけどね。
「この動物たちはこの後どうなったんだろう・・・。」
あまりに残酷な光景に、買う勇気はなかった・・・。
実はこの本を見た後なんだ・・・
シェルターの子達は不自由だけど、まだ幸せなんだと心の整理ができたのは!
Michyさんは現実を真正面から見据えてえらい!
一緒にボランティア活動できることが誇らしいですぞ!
明日はシェルターのコ達のお世話。一生懸命頑張りま~す!
菌がいるから沢山水を飲んで出すと聞いたことがあるわ。
と言うことは 貫太君は自然と沢山水を飲み処置しようと
していたのかしら?
原因が分かり薬で治る程度のもので 良かったですね。
めぐも 若いころ 何度も なりました。
男の子は クセにはならないのかなぁ?
すっきり 治って 今後は 繰り返さないといいですね。
抗生物質のお薬を飲んでいると めぐは よく お腹がゆるくなるんだけど
貫ちゃんは 大丈夫かな?
貫ちゃん、お薬 頑張って飲もうね!
くれぐれも お大事に!
薬を気にせず飲めるところは大物かも。